あなたの資産は大丈夫? お金が紙くずになる日

6457
未定 詳細なし

日銀の黒田総裁による異次元緩和がスタートしてもうすぐ二年。市場に対する資産買い付けから、とにかくお金の量を増やすという方向へと舵を切り、量だけでなく質的にも緩和するという前代未聞の政策が今も尚進んでいる。

この間、確かに円は安くなりインフレ率も下げ止まった。長く続いたデフレスパイラルは終わりを迎え、好景気への足がかりが固まってきたような気もする。だが、本当に問題は無いのだろうか。円が安くなる(価値が下がる)ことは日本国民にとって良いことなのだろうか。

成功したかに見える金融・経済政策

最近では株価も順調に上昇。過去最高値を更新する企業も現れ始めた。日銀の異次元緩和や安倍政権によるアベノミクスのすごいところは「期待に働きかける」という、これまでの経済学では考えられなかった人間の心理的な部分に、強くフォーカスしている点である。

実体経済以上に景況感を巻き起こさせ、それを起点に強引に消費を増やし経済回復を図ろうという作戦は、民主党からの政権交代と日銀の総裁交代が、ほぼ同時に起こるというドラスティックな局面を最大限生かすことによって成功した。機を捉えるという点では、安倍首相の嗅覚は素晴らしかったと言えるだろう。

トリクルダウンは成功するのか

しかしその一方で個人の購買力はなかなか回復しない。円が安くなってしまった為、エネルギー料金を始め海外から輸入している食品・日用品が軒並み値上がりしているからだ。これらの品々自体の価値が上がったわけでは当然ないのだが、私達の財布の中身の価値が下がっている為に、結果的にたくさんの「円」を支払わなければならない。これでは多少給与が上がってもやはり辛い。

現在の政策では景気は「トリクルダウン」で上昇すると言われている。トリクルダウンとはシャンパンタワーのように頂上(大企業経営者・資産家)がまず潤い、次に大企業の社員や中小企業の経営者が潤い、そして一番最後に庶民にまでおこぼれが回ってくるという仕組みのことだ。資本主義国家であれば当然といえるモデルだが、果たして一番下の段にまで本当にシャンパンは流れ落ちてくるのだろうか。

gigamen_Defense_for_assets01

インフレ対策は?「円」だけで資産を持つことの恐怖

また、このまま円安が進み続けると、とんでもないことになるんじゃないかという不安はある。これはもうずっと前から言われ続けていることだが、日本の借金は1000兆円以上。ほとんどが日本国内に対する貸付であるとはいえ、さすがにこれは多すぎる額だ。

人口減少社会に入った日本は、購買力以前に購買意欲が低下するおそれもある。そうなるとインフレ・デフレという貨幣現象云々以前に、経済規模自体が縮小してしまうため世界的に見た円の流動性が低下し、その価値に致命的なダメージを与えかねない。物と交換できないお金など誰も欲しくはないからだ。

資産を「円」だけで抱えることは円安・インフレの両方に対してとても脆弱である。お金の価値とは我々が普段感じている以上に本来は不安定なものなのだ。かつてのように金との兌換性が保証されている時代ではない。価値は市場によって決められているのだ。

忘れてならないのは「自分を守るのは自分しかいない」ということ。いざという時に国がどの程度、国民一人ひとりを守ってくれるかはとても怪しい。

社会は弱い者にはとことん冷たい。何も考えずに周りに合わせているだけでも何とかなるのは平時だけである。大切な自分の資産、どうやって守り増やしていくのか時には真剣に考えることも必要だ。

参照元:三井住友信託銀行

この記事をシェア
0 0
記事のタグ