たった3分だけでいい?快適な睡眠を得るための3つの方法

3185
未定 詳細なし

仕事の疲れ、人間関係、遊び…、疲れる原因は人によって様々ですが、帰りの電車などではあれだけうとうとしてしまうのに、いざ床につくとなかなか目がさえて眠れない…なんて方も多いのでは?
次の日の朝になると眠気と疲れがどっと来ることもしばしばありますね。

早く眠り、長く睡眠をとるのも、もちろん重要です。
ですが、睡眠の質を上げ、リラックスした状態で眠ることで、より疲れをとることができます。
早く寝てるのになかなか疲れが取れない人も、ぜひこの方法を実践してみてください。

3分間の瞑想をする

170327sleep_02

瞑想と聴くと、日本人は足と手を組んで行う、坐禅のイメージが強いですね。
ですが、実際に瞑想する機会は案外少ないものです。

なるべく静かな部屋で、手を組み、目をつぶり、自分の呼吸の音だけに意識を傾けてください。
「たった三分?」と思う人もいるかもしれませんが、実際にやってみてみましょう。

何もしていないときの三分間は、何かをしている三分間よりも長く感じる人が多いです。

この三分間だけでも想像以上に落ち着き、リラックスできることに気付くのではないでしょうか。
いったん落ち着いてから、布団に入ることでより良い睡眠をとれるようになります。

こういった瞑想は睡眠の前だけでなく、作業の集中力アップにもつながります。
仕事をする前などに一度一呼吸おいて1分瞑想してみるのもアリです。

PC・スマートフォンの門限を作ろう

170327sleep_03

暇なときについつい手に取ってしまいがちなスマートフォン。
SMSから通知が来ていると、パッと開くのがルーチンワークになってしまっていませんか?
ブルーライトが目の疲れの原因とよく言われますが、睡眠の妨害にもなります。

スマホのディスプレイを就寝前に見るのは、就寝前のエスプレッソよりも、睡眠を妨げる原因になるという研究結果があります。
ですので、床に就くギリギリ前までスマートフォンを見ないように心がけたいです。

寝る時間の最低30分から1時間前にはPC、スマートフォンには触れないよう門限を作ってください。
機種によりますが、スマホの機能に入っているお休みモードといった、ブルーライトの出力を少なく機能を利用するという手もあります。

どうしても、スマホを手放せないという方は試しに光の量を調節するところから始めてみるのも良いです。

寝るタイミングをコントロールする

170327sleep_04

「今日は10時、今日は1時…」と寝る時間がバラバラになっていませんか?
寝る時間がずれ込むことで、体が休む準備ができないまま寝てしまうことになります。
睡眠をとるタイミングを一定にすることで、睡眠の質が良くなるだけでなく、免疫力を高めて病気に強いからだ作りができます。
寝る時間がどうしても定まらない人は、寝る前にする習慣を作りましょう。
眠る前の行動が習慣化することで、脳が寝るタイミングを察知し身体を休める準備をしてくれます。
きっと健やかに眠りやすくなるでしょう。

上記で挙げた、3分間の瞑想も寝る前の習慣の中に組み込むと良いですね。

いきなりすべてをこなすのは無理!という人へ

一度にすべてを実践するのはなかなか難しいという人もいると思います。特にスマートフォンなどは仕事などで利用する機会多い人は手放す暇もないなんて人もいるでしょう。

まずはこの中から一つでも良いので実践してみましょう。
あなたの睡眠の環境がガラリと変わるかもしれません。

この記事をシェア
0 0
記事のタグ